後悔しない家の購入方法

家購入を検討している方のため 普通の主婦が学んだ家造りの知識ブログ

強い家を見極めるポイント その1

強い家を建てて、家族の命を守りたい

安心して生活できる家を建てたい

そう思いますよね?

 

では強い家の条件ってなんだと思いますか?

今回は強い家を見極めるためのポイントをお伝えします。

 

f:id:house_mania:20201023154216j:plain

強い家を見極めるポイント

ポイントは大きな所で6点あります。

①建築物の種類(木造・鉄骨・コンクリート

②工法

 木造:木造軸組工法・ツーバイフォーなど

 鉄骨:軽量鉄骨・重量鉄骨

 コンクリート:ラーメン構造・壁式構造  

③老朽化しない換気システム

④断熱材

⑤震災を受けた地域での被害

 

一つ一つ説明していきます。

①建築物の種類(木造・鉄骨・鉄筋コンクリート

これはイメージしやすいですよね?

家を作る材料、構造体をつくるものです。

これは誰もが分かるように強さはコンクリートが強いです。

コンクリート>鉄筋>木造

学校や 病院やビルをみると、全てコンクリートで作られています。

早稲田大学で行われた研究で、住宅の耐用年数は

木造が65年、コンクリートは120年以上という結果が出ています。

 ②工法

f:id:house_mania:20201026121114j:plain

木造:木造軸組工法・ツーバイフォー

【木造軸組工法】

基礎の土台に載せて、木の柱と梁で骨組みを整え、

筋交い(すじかい)を斜めに入れることで

地震に耐えられる構造をつくりだしています。

軽く柔軟性を持つ木造の特徴を考慮し、きちんとした設計と施工が必要

 

【ツーバイフォー】

ツーバイフォー(2×4)工法とも言い、北米で主流の工法です。

柱を組み、合板等などのパネルで壁を作り

箱型構造にすることで建物を支えます。

合理的で標準化された工法なので、大工さんの力量に影響されない。

耐震性能に優れており、木造軸組工法よりも

1.5倍から2倍程度の耐震性能があるといわれています。

※ほとんどのハウスメーカーが、ツーバイフォーでの建築をしています

 

すごくざっくりとしたイメージですが…

木造軸組工法が、柱で作られた家

ツーバイフォーが、柱と板で作られた家

という感じです。

鉄骨:軽量鉄骨・重量鉄骨

f:id:house_mania:20201026121125j:plain

柱や梁など建物の骨組みに鉄骨を使う工法・構造で、

使用する鋼材の厚みによって

「重量鉄骨」と「軽量鉄骨」に分けられます。

鋼材が厚く、より強度が高いのが、重量鉄骨です。

 

【重量鉄骨】

厚さ6ミリ以上の鉄骨が主な部材

角型鋼管やH型鋼などを用いて3階建て以上の比較的大きな建物に使われます。

 

【軽量鉄骨】

厚さ6mm未満の鉄骨が主な部材

 

鋼は木材に比べて強度が大きく、軽量なため、耐震性も高いといえます。

ただし、部材の接合部をつなぐ高力ボルトの締めつけ不足や、

溶接の施工不良などがあると、強度が落ちる危険性があります。

他に、細長い材は座屈という脆い壊れ方があるため注意が必要です。

 

コンクリート:ラーメン構造・壁式構造

f:id:house_mania:20201026121116j:plain


ラーメン構造】

接合部が固くつながった柱と梁で支えます。

 

壁式構造】
柱や梁は無く、壁で支える構造です。

 

耐震性に大変優れています。

鉄筋の引張力に強い性質とコンクリートの圧縮力に強い性質を組み合わせて、

お互いの特性を生かした構造となっています。

 

やはり、コンクリートが一番強いという結果が出ました。

しかし、コンクリートって高級なイメージがありますよね?

私も、木造で強いツーバイフォー工法に絞って

家探しを始めました。

 

長くなってしまったので、

③~⑤のポイントについては、

次のブログで解説していきます。

 

 

参考文献

http://www.waseda.jp/sem-ykom/kamatani.pdf